今回は奥多摩湖〜山梨へ繋がる最高に楽しいドライブルート”大菩
所要時間
東京都心からだと片道3時間ぐらいです。往復で6時間も運転できる♪って思える方じゃないと厳しいかもですね(笑)私はまさにそのタイプなのでWelcomeですが(笑)
カーナビの設定
ナビの設定① 奥多摩湖まで
東京都心から行く場合、まずは奥多摩湖を目指します。
↑アースガーデンのミートボール丼です。独特な見た目(てかわさび多い)ですが、謎にめちゃくちゃ美味しいしボリューミーで大満足できます。
奥多摩湖までのルートですが、
下道→永福IC→高井戸IC→八王子IC→下道:首都高30
が一番おすすめです。もちろん、
下道→芝公園IC→高井戸IC→八王子IC→下道:首都高630円+中央道630円=1260円
などお住まいの地域に合わせて首都高の入り口を選べば良いと思いますが、永福が最安値なので永福で上記は記載させて頂きました。
ちなみに帰りは、
下道→八王子IC→高井戸IC→下道:中央道630円
が一番おすすめです。理由は以下の通りです。
・最初から最後まで下道はしんどい
高速代はかかりませんが、上記おすすめルートより1時間ぐらい到着が遅くな
・首都高は使わずに調布から中央道に乗って八王子まで
料金はたったの630円ですが、上記おすすめルートと比べると30分ぐらい到着が遅れます。中央道の一番都心寄りのICは高井戸ICなのですが、なぜか都心→八王子方面では高井戸ICから乗る事ができず(入口が存在しない)、調布までは下道で頑張る感じになってしまいます。しかもその高井戸 - 調布間がかなり混むのでやっかいという理由でボツとしました。しかし、帰りの八王子IC→高井戸ICの場合は高井戸ICで降りる事が可能なので、帰りはこのルートが一番コスパが良い気がします。
ナビの設定② 山梨まで
奥多摩湖まで行けば大菩薩ラインは目の前ですが、どっちに行けば良いかわからない人は”信玄餅テーマパーク(桔梗信玄餅工場)”にナビを設定する事をおすすめします。そうすると自然と大菩薩ラインに案内されるはずです!ちなみに信玄餅テーマパークも中々面白く、
大菩薩ラインにて
大菩薩ラインは停車して景色を楽しんだりするタイプの道路ではな
道幅は片側1車線(少しだけ登坂車線あり)で広くて綺麗で、
大菩薩ライン後 山梨にて
せっかく山梨まで来たのでいくつかスポットを紹介します。
①信玄餅テーマパーク
上述の通りですが、信玄餅好きなら絶対楽しめると思います!写真は信玄餅アイスです。きな粉+ソフトクリーム+信玄餅は最強の組み合わせでした♪
②果物狩り
山梨はぶどうや桃の産地として有名です。桃狩り&桃食べ放題に行ってきた事があるのでその時の写真を載せておきます。ちなみに値段は1人1000円ちょっとで桃食べ放題&桃狩り体験&桃のお土産付ですし、普通に桃自体も美味しかったのでコスパ◎です。
③桃農家カフェ ラ・ペスカ
カフェももちろん最高だと思いますが、隣に併設しているアイス屋が特にすごく良いです(店内ではなく外で食べる出店タイプ)。もしかしたら夏限定かもしれませんが、ここの桃アイスはほんと絶品でした・・・!
④河口湖
大菩薩ラインを抜ければ下道で30分で河口湖に着きます。河口湖が良い事は皆さんご存知の通りですね!ほうとうでも食べてほっこりしましょう♪
⑤富士急ハイランド
ここも大菩薩ライン抜けて下道で30分ちょっとです!ここの楽しさも言わずもがなですね♪
まとめ
気持ちよく走れる道路って全国探しても本当に少ないと思います。良い道路は奥多摩周遊道路のように人が多かったり、鋸山自動車道のように短かったり、ずっと同じ景色で味気なかったり・・・。そんな悩みのないこの素晴らしい道路をぜひ堪能してみて下さい♪